スポンサードリンク

ETC利用照会サービス事務局・解約予告メールは詐欺!開いてしまった時の対処法

「ETC利用紹介サービス事務局」や「ETC利用照会サービス」から「解約予告のお知らせ」というメールが届くという声があがっています。

内容を確認すると、ETC利用照会サービスに登録後、長らくログインしていない人に送っている模様。
このままログインしないと解約になるという内容が書かれています。

ETC利用照会サービスは実際に存在するものであり、公式ホームページもあります。
ETCカードを持っている方、持っていても使っていない方はもちろん、持っていない方もなぜこのようなメールが届いたのか気になりますよね。

本記事では、「ETC利用紹介サービス事務局」や「ETC利用照会サービス」から「解約予告のお知らせ」が詐欺メール・迷惑メールなのか?
開いてしまった、クリックしてしまった時の対処法をまとめています。

スポンサードリンク

ETC利用照会サービス事務局からメールが届く

2023年4月頃より、ETC利用照会サービス事務局からメールが届くという声があがっています。
差出人名は「ETC利用照会サービス事務局」だったり「ETC利用照会サービス」などがあります。

ETC利用照会サービスは実在する会員制のサービス。
過去の利用履歴などが見られるため、頻繁に利用する方は登録している方も多いのではないでしょうか。

内容を確認すると、「解約予告」「サービス停止」等が書かれており、解約日まで記載されています。
メールを受信したタイミングで解約日は異なりますが、受信した日から数日後には解約になる日付が記載されています。

ETC利用照会サービスを利用している方にとっては、何かあったのか?と不安になりますよね。
利用していない、利用したことがない方にとっては、知らないところで登録していたのかな?と気になったかと思います。

ETC利用照会サービス事務局からのメールはフィッシング詐欺

結論から言うと、「ETC利用紹介サービス事務局」や「ETC利用照会サービス」から「解約予告のお知らせ」は詐欺です。
厳密に言うと、ETC利用照会サービスの名前を使った「フィッシング詐欺」と呼ばれるものです。

ETC利用照会サービスの名前を使ってメールを送り、リンクを開かせようというのが目的。
リンクを踏むと、問い合わせ番号や個人情報を入力する画面が出てきますが、それらの情報を盗むための詐欺メールなのです。

では、なぜETC利用照会サービス事務局からのメールが詐欺なのか?
詐欺という証拠を見てみましょう。

詐欺の証拠1:メールアドレスが違う

一番最初にできるのは、差出人の確認です。
今回の場合、メールアドレスに届いていますので、電話帳などに登録して確認してみてください。

ETC利用照会サービスからのメールにも関わらず、アドレスが違うケースがあります。
上記は「amazon」となっており、ETC利用照会サービスではないことがわかりますね。

ただし、中には「etc.meisai」というようなETC利用照会サービスの名前を使っているケースもあります。
公式のメールアドレスの場合もありますが、ソフトやアプリを使えば差出人はいくらでも偽造できます。

メールアドレスがあっているから本物という判断はしないようにしましょう。

詐欺の証拠2:URLがETC利用照会サービスのものではない

フィッシング詐欺は、URLをクリックさせて情報を入力させることが1番の目的です。
そのため、ほとんどのメールにURLが記載されています。

今回のメールに関しては、巧妙な手口を使っているので騙されてしまった方がたくさんいます。
というのも、メール本文に記載されているURLは「ETC利用照会サービス」公式ホームページなんです。

ここに記載されているものは、確かに公式ホームページのログインURLです。
さらにクリックすると、ETC利用照会サービスとそっくりのページが出てくるんですね。

しかし、表示されているURLを見ると先程記載されていたものとは全く違うものに変わっています。
なぜ?と思いますよね。

メール本文に記載しているURLはいわゆる「リンク名」のようなものであり、URLに対して名前をつけているんです。
その名前をETC利用照会サービスの公式ホームページのものにし、URLは全く別物にしているんです。

この場合、メール本文に書かれているURLを長押しするとURLを見ることができます。
全く違うものが表示されるので詐欺というのがわかります。

詐欺の証拠3:不自然な日本語が混ざっている

ETC利用照会サービスのメール本文を見ていくと、変な日本語が混ざっています。
例えば、「ETC利用照会サーピス」と「ピ」になっている箇所があります。

さらに、謎の怪文章も・・・。

「いずれにしても秋茄子の美味しさが伝わる見事な言葉ですね。」
「ひざを立てて仰向けに寝て~」
等、よくわからない文章が混ざっているケースも・・・。

フィッシング詐欺の多くは、どこか文章が変だったりします。
内容をよく確認してみてください。

ETC利用照会サービス公式からも注意喚起あり

ETC利用照会サービスの名前を使ったフィッシング詐欺は、今に始まったことではありません。
数年前から様々な形式で迷惑メールとして横行しています。

フィッシング詐欺に関しては、ETC利用照会サービスの公式ホームページでも注意喚起が出ているんですね。


※画像は公式ホームページのものなのでご安心ください。

最後の更新は2022年12月で止まってしまっていますが、2023年4月に横行している「ETC利用照会サービス事務局」のメールも同様です。
こちらには、様々な形式のメール例も載っていますので、本物かどうか怪しいと思ったらまずは公式ホームページを確認しましょう。

ETC利用照会サービスの公式ホームページはこちら

メール・リンクを開いてしまった時の対処法

「ETC利用紹介サービス事務局」や「ETC利用照会サービス」から「解約予告のお知らせ」というメールが届いた方は、既にメールを開いてしまっているかと思います。
さらに、記載されているURLをクリックし、リンクを開いてしまった方もいるかもしれません。

リンクを開いてしまった場合、すぐにブラウザを終了してページを閉じるようにしてください。
興味本位で何度もアクセスしないようにし、メールは削除するようにしてください。

リンクを開いてしまったという状態なら問題はほとんどありません。

フィッシング詐欺というのは、URLをクリックしたあとに情報を入力した、アプリなどをインストールした場合にトラブルに繋がるケースが多いです。
つまり、リンクを開いてしまっただけであれば、個人情報を抜き取られる可能性は低いのです。

しかし、100%安全とは言い切れません。
クリックしてしまった場合でも、以下でまとめている「情報を入力してしまった場合」を参考にできることはやっておくようにしてください。

リンク先で情報を入力してしまった場合

今回の場合、ログイン情報を求められ、さらにクレジットカードや個人情報の入力を求められます。


※上記は公式ホームページを真似した偽物のホームページです。

ETC利用照会サービス事務局からのメールに記載されているリンクを開き、情報を入力してしまった場合。
全ての情報が抜き取られたと考えてください。
万が一入力してしまった方は、「各種パスワードの変更」「メールアドレスの変更」をしましょう。

アドレスやパスワードの変更などを行う際は、あらゆる箇所のパスワードを変えておくと安心です。
特に、パスワードなどを他のサービスでも使いまわしている方は早急に変えてください。

もしもクレジットカード情報まで入力してしまった場合は、クレジットカード会社にすぐ連絡してください。
カード番号を変更してもらうことで、不正利用を防ぐことができます。

今後のための詐欺にあった時の対処法

フィッシング詐欺というのはいろんな企業の名前などを騙ってきます。
詐欺メールも巧妙な文面や言い回しをしてくるため、何となく怪しいと思いながらも騙されてしまう方もいます。

もしもフィッシング詐欺の被害にあった場合。
個人情報が抜き取られる可能性があります。

■氏名・住所・生年月日・電話番号・勤務先などの個人情報
■クレジットカード番号
■銀行口座番号
■ショッピングサイトなどのID・PWアカウント情報
■SNSのアカウント情報

場合によっては乗っ取りに合う可能性もあり、非常に危険です。
LINEなどのSNSも乗っ取りにあうかもしれません。

もし、情報を入力してしまった・・・という方は、フィッシング詐欺に関する相談窓口各種へ連絡をしてください。

フィッシング110番のホームページはこちら

IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)のホームページはこちら

フィッシング対策協議会のホームページはこちら

思い当たる節がないものは、メールを削除して無視してください。

もしかして・・・と何か思い当たる節がある、どうしても不安に感じた場合は、公式サービスに確認や問い合わせをしましょう。
この時、間違っても届いたURLから飛ばず、ブラウザで検索した上で公式サイトに直接アクセスするようにしてくださいね。

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ