スポンサードリンク

金崎夢生は父子家庭でパパ想いだが問題児?性格は?韓国との関係は?

鹿島アントラーズ所属でサッカー日本代表としても活躍中の金崎夢生(かなざき むう)選手。
「2018 FIFAワールドカップアジア二次予選」のシンガポール戦でも活躍していました!

そんな金崎夢生選手、パパ想いで父子家庭なのではないかと言われています。
問題児と言われる理由は?どんな性格?韓国との関係は?など、気になるところを調べてみました。

スポンサードリンク

金崎夢生、初の日本代表で活躍!

2015年5月24日から2016年3月29日にかけて行われている「2018 FIFAワールドカップアジア二次予選」
金崎夢生選手は、2009年以降約5年ぶりとなる日本代表に選ばれました。

金崎夢生
出典:http://www.soccer・・・

【金崎夢生(かなざき むう)】

生年月日:1989年2月16日
出身地:三重県津市
身長:180cm
体重:70kg
ニックネーム:ムー
ポジション:FW、MF


【所属クラブ経歴】
2007~2009 大分トリニータ
2010~2012 名古屋グランパス
2013.1~2013.9 ニュルンベルク
2013.9~ ポルティモネンセSC
2015.2~ 鹿島アントラーズ(2016.1までの期限付き移籍)

2012年いっぱいで名古屋グランパスを契約満了で退団。
その後はドイツのニュルンベルクに移籍したものの、出場機会には恵まれていませんでした。
日本復帰を望む声がある中、金崎夢生選手はポルトガル2部に所属するポルティモネンセSCに移籍しています。
ポルティモネンセでは2013-2014シーズンに33試合出場、7ゴールという十分な結果を残しています!

そして2015年2月9日「鹿島アントラーズ」へ期限付き移籍しました。
2015年10月31日の「ナビスコ杯」決勝、対ガンバ大阪戦では1得点を上げ、優勝に貢献しています。

クラブでの活躍が認められ、2009年ぶりの2015年11月5日、「日本代表」にも選出!!
初戦となる11月12日のシンガポール戦にてフルタイム出場、代表として初得点を上げました!

しかしながら、シンガポール戦では右太ももを打撲してしまいます。
2015年11月17日に行われるカンボジア戦に出場するかどうかは分かりません・・・。

金崎夢生はパパ想い!

鹿島アントラーズが優勝した2015年10月31日の「ナビスコ杯」
その試合語インタビューで金崎夢生選手の「パパ想いぶり」が話題になりましたw

インタビュー動画を挙げてくださっている方がいたのでご紹介。

「最高です!お父さんがね、誕生日だったんでね」
「パパ~!パパ~!おめでとう~!!」
「これ伝わったかな?」

インタビュアーの質問を遮り、マイクを掴んでパパに想いを伝える金崎夢生選手w
追加点ゴールを誕生日プレゼントにできて嬉しかったんでしょうww

それにしても、男性が父親の事を「パパ」と呼ぶのは珍しいですよね。
小さい頃からパパ呼びしていても、親父に変えたりするものですが・・・。
こういうところからも「パパへの愛」が感じられます!w

パパはどんな人?

これほどまでに息子に愛されるパパ、どんな人か気になりますよね。

金崎夢生選手は姉が4人、父、母の「7人家族」の長男として生まれました。
珍しい名前の由来は、1万2千万年前に太平洋にあったとされる伝説の大陸「ムー大陸」
母・美希子さんが歴史好きがきっかけで名前にしようということになったそうですw

金崎夢生選手のパパ・益己さんは職場のチームでサッカーをしている大のサッカー好き。

パパが誘った「津ラピドフットサルクラブ」に一緒に行ったのが、夢生選手が小学2年生の時。
それがサッカーを始めるきっかけになっています。

パパとはその頃から、試合後のビデオを見ながら「意見交換会」をしていたそうです。

『今日、どうだった?』と夢生にはよく感想を聞きました。それで本人が落ちこんでいたりすると『周りはよくないと言ってるかもしれないけど、お父さんはそうは思わないぞ』と励ましたり。サッカーのプレーは試合の局面局面だけで判断できないことも多いですよね。試合全体、あるいは、その子の将来を考えながら良し悪しを判断すべきだと思うんです。そういう大きな視点をもって、夢生にはアドバイスをしたつもりです」

こんな風に親身に相談に乗ってくれる金崎夢生選手のパパ。
父の存在があったからこそサッカーを続けてこられたという想いがあるのだと思います。

試合会場で人目をはばからず「パパ~!」と叫ぶほど、感謝しているということですね。

金崎夢生は父子家庭?

金崎夢生選手の「パパ想い」が有名になると同時に「父子家庭だった」ともいわれるようになっています。

しかし、上にも書いているように金崎夢生選手の名前を付けたのは母・美希子さん。
美希子さんについては金崎夢生選手もあまり話に出しません。
そのため、「父子家庭だったのではないか」と言われるようになったみたいです。

両親が離婚、という情報もないようですので、「父子家庭ではない」と思われます。

息子をサッカーの道に導いたのは父・益己さんです。
男の子ですし、母親より父親の方が理解できる部分も多いんでしょうね。

母・美希子さんは陰ながら支えてくれていたのだと思いますよ。

問題児と言われるのはなんで?

パパと二人三脚でサッカーを続けてきた金崎夢生選手。
実は「問題児」と言われているんです。

問題児と言われる理由をまとめてみると・・・

・2011年10月にU-22日本代表候補合宿の練習中、柴崎岳と激しい口論になり、掴み合いにまで発展した。
その結果、U-22代表の関塚隆監督は代表候補にも入れなかった。
・プロになって1年目の頃、チームが不調の時にインタビューで、チームを批判するような発言をした。
(おそらく大分トリニータ時代)
・名古屋グランパス時代、元日本代表の闘莉王選手と口論になって、一発触発になったことがあった。
・2015年10月末のナビスコ杯で、報道陣の取材を無視した。
・日本代表選出後の千葉県で行われた合宿初日、取材エリアの対応を拒んで代表スタッフを困惑させた。

こんな感じでした。
確かにパッと見は問題児の行動に見えます。

しかし、口論になったのはプレースタイルについて意見していた可能性もあります。
問題児と言われる方は、素直で物事をはっきり伝える方が多いですよね。
サッカーに対して真剣であるからこそ、意見も出てきてぶつかることもあると思います。

取材を無視したというのは、感心はしませんが・・・w
個人的にスポーツ選手は「変に周りを気にして小さくまとまる」より、「我が強い」くらいでいいんじゃないかと思います。

ただ、唯一の心配は指導者(監督・コーチなど)に可愛がられない可能性があることです・・・・。
ここはうまくやってほしいところですね・・・・。

問題児なのに愛される性格!

「問題児」と言われていると、どうしても悪いイメージがつきます。
でも、金崎夢生選手は鹿島アントラーズサポーターにも愛される性格の持ち主!

・思ったことがすぐ行動に出る
・サッカーに関してはめちゃくちゃ負けん気が強い

という一言でいうと「素直」な性格なんだと思います。
ナビスコ杯で優勝した時も、満面の笑みで喜んでいました。

ただ、人の好き嫌いははっきりしているのではないかと思います。
ニュルンベルクでプレーしていた時は日本人選手とは馴れ合わなかったみたいですが
鹿島アントラーズに来てからは、チームメイトと楽しそうに練習をしている姿がよく見られます。
自分に正直な性格なんですね!

ファンからの信頼も厚く

前線での体を張ってのプレー。気迫のあるプレー。キープ力、等。いい点しか浮かびません。
今の鹿島には、不可欠な存在だと思います!
夢生のおかげで、今の鹿島があると思います。

夢生さーん、たろうちゃんいるし、鹿島楽しいし、たろうちゃんいるし、活躍出来るし、たろうちゃんいるし…
鹿島来てよーーーー‼︎

夢生のお父さん、夢生を鹿島にください。必ず幸せにします。

と鹿島アントラーズに完全移籍してほしいとの声多数です!

韓国との関係は?

さて、金崎夢生選手について調べてきましたが、気になるのは「韓国」というキーワード。
なぜか検索ワードに出てきます。
そこで、どんな関係があるのか調べてみました!

実は、2015年4月3日の試合にて韓国の選手「キム・ミンヒョク選手」にスパイクで顔を蹴られる事件があったんです。
試合中競り合っていた中の出来事。
事故にも思えますが、「故意によるものだ」と多くの方が批判していました。

幸い金崎夢生選手は大事には至らず、その後キム選手からの謝罪を快く受け入れています。

「過去はもう過去のことです。
忘れましょう。それより肩を組んで写真を撮りましょう」

と言って和解した時の写真がこちら。

和解した時の写真
出典:http://blog.live・・・

この事件が金崎夢生選手と韓国のキーワードを結び付けているのだと思います。

故意とも思われる行動を許せる金崎夢生選手、素敵です!!
この事件を見る限りは問題児だとは思えませんよねw

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ